
わとびら会


穂高神社御船祭り
🌒宵祭り奉納🌒
わとびら会&グリーンモアプロジェクト
コラボ初奉納
あづみの盆恋歌(案)
夫婦道祖神・御船祭り・八面大王&紅葉鬼神&夫婦三柱
をモチーフとした、
縁結び・和合・調和
の盆踊り
第一章「生まれ出づる」
令和7年9月26日(金)
夕刻予定
当日参加もOK!
(奉納中に練習タイムあり)
🌸演目(予定)🌸
♦創作唄舞 阿麻姫招来(あまひめしょうらい)
♦創作盆踊り あづみの盆恋歌(ぼんこいうた)
第一章「うまれ出づる」
唄壱番 夫婦道祖神 ~縁結び~
唄弐番 御船祭り ~和合&豊穣祈願
唄参番 八面大王・鬼女紅葉 ~安曇野の守り神~




🌸出演🌸
歌:竹林加寿子
舞: 岡佐和香
語り:川瀬なな子
盆踊り参加の皆様
🌸特別出演🌸
ゆう琴・笛・太鼓:Hibiki Kanna
歌・盆踊り唄監修:濱重俊
🌸SPECIAL THANKS TO🌸
穂高神社 タナカグループ
安曇野さんさんハウス
安曇野グリーンモアプロジェクト

令和元年穂高神社御船祭りにて、
夫婦道祖神にまつわる童話劇
「きらきら光る花となる」奉納
の機会を賜り、道祖神をはじめ
安曇野の文化や歴史からインスパイアされた
和の創作舞台創造の旅がはじまりました。
以来7年、
東京と安曇野を行き来しながら
古来から私たちのご先祖が大切にしてきた
目には見えない存在と共に生きる
豊かな関係性を掘り起こし、
人と人がと慈しみ合うひと時を大切に
お祭り公演を続けてきました。







今年は5回目の御船祭り奉納として
安曇野グリーンモアプロジェクトと
コラボした、精麻にちなんだ
創作唄舞「阿麻姫招来(仮)」を初奉納します。
奈良・平安時代に朝廷へ献上されるほど
麻の生産が盛んだった安曇野の歴史に
想いを馳せ、誕生した新たな「儀式唄舞」です。
麻の民、阿波忌部(アワインベ)が祀り、
安曇族の姫神・豊玉姫(トヨタマヒメ)の娘
ともされる 大宜都比売(オオゲツヒメ)を
モチーフに、今年の豊穣を祈り、奉納します。
第2回安曇野グリーンモアフェスティバル
(令和7年4月29日)
式典パフォーマンス映像
さらに今回は、創作盆踊り
「あづみの盆恋歌」を初奉納!
道祖神・御船祭り・八面大王と紅葉鬼神
安曇野を代表する
この夫婦三柱をモチーフにした
縁結び・和合・調和 を象徴する
幸福の盆踊りをゼロから創作。
第一章「生まれ出づる」を
お届けします。
♦ 9/26奉納当日参加もOK!
奉納前には練習タイムもあります。
踊・歌詞・囃子・演奏・美術…
プロアマ問わず
共に創作の旅を楽しんでくださる仲間も大募集!
御船祭り・八面大王や鬼女紅葉伝説に
ちなんだ安曇野の地を実際に訪れて
歴史や伝承を学びながら
感じたままを
皆で踊りや唄にしていきます。
里人、旅人、そして
目には見えない神仏や精霊と共に
安曇野の文化再発見&創造の旅を
一緒に楽しみませんか?
この盆踊りプロジェクトが
古代海人族の地、安曇野から世界へ
平和を祈り
未来へ希望をつなぐ
「大きな輪」となることを願っています。
🌸 ご家族やお友達と共に、ぜひご参加ください! 🌸

