top of page
Gemini_Generated_Image_92zu3892zu3892zu.jpg

​イメージ図

 

穂高神社御船祭り
🌒宵祭り奉納🌒

わとびら会&グリーンモアプロジェクト

コラボ初奉納

あづみの

魂ふり

おどり行列

夫婦道祖神

御船祭り

八面大王&紅葉鬼神

夫婦三柱をモチーフとした

縁結び・和合・調和・発展の踊り行列

令和7年926日(金)

17:45~18:30

長野県安曇野市 穂高神社 神楽殿

奉納 参加者募集中!

 

 

 

9/26奉納​当日参加もOK!

(奉納中に練習タイムあり)

          🌸奉納演目(予定)🌸
     ♦朗読  小太郎と犀龍
  
   ♦創作唄舞  
阿麻姫招来(あまひめしょうらい)
 
   
♦創作 
魂ふり踊り行列(たまふりおどりぎょうれつ)
          第一章「うまれ出づる」
       唄壱番 八面大王・鬼女紅葉 ~安曇野の守り神~
       唄弐番 夫婦道祖神 ~縁結び~
       唄参番 御船祭り ~和合&豊穣祈願

八面大王資料画像_edited.jpg

🌸出演🌸 
津軽三味線・篠笛:宮澤三姉妹

 歌:竹林加寿子

 舞/踊り: 岡佐和香
 司会:川瀬なな子
 踊り参加の皆様

🌸特別出演・諏訪より🌸
​神尾修
 
🌸特別出演(阿曇比羅夫役)・唄監修🌸
濱重俊

🌸美術🌸
​龍蛇神立体デザイン:仲宗根浩


🌸SPECIAL THANKS TO🌸
   穂高神社 タナカグループ 
   安曇野さんさんハウス 

安曇野グリーンモアプロジェクト
ほしのむら
     

安曇野に新しい風物詩を✨

~​未来の地域イベントと映画制作へ繋がる

和のパレード”〜

「あづみの魂ふり踊り行列」

🐉葉っぱで龍蛇神ねぷた作り🐉

&踊り練習 2days

日時: 2025年829日(金)18:00〜20:00

     2025年830日(土) 13:00〜17:00

(途中参加・途中退出可)

場所: 安曇野さんさんハウス     

(長野県安曇野市穂高6073)

現地集合、現地解散(駐車場あり)

Google Map:

魂ふり踊りって何?他詳細はコチラまで

​👇👇👇

今後の​創作スケジュール

 

第5回(9月26日):

♦御船祭り宵祭り 奉納パレード&直会

 

✨オンライン定期 交流会(予定):

♦9月 9日 (火曜日) · 午後8:30~9:30
<Google Meet にて開催>

https://calendar.app.google/XDAf9BNfqGDoYBM67

♦9月22日(月)20時半~21時過ぎ

<Google Meetにて開催>

https://calendar.app.google/6ivW8RsiPTBH1suM6

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

「あづみの魂ふり踊り行列」とは?

安曇野の豊かな歴史と文化を背景に、

新たな地域の風物詩を創造する

コミュニティーアート的

取り組みです。

 

安曇野に伝わる「夫婦三柱」

八面大王と鬼女紅葉◆

夫婦道祖神◆

御船祭りの御船(雄と雌)◆

をモチーフに

「縁結び・和合・調和・発展」

をテーマにしたパレードを

創作・奉納します。

 

✨キーワードは「魂ふり」✨
「魂振り(たまふり)」とは、
日本の神道儀式において
霊的な活力を高める行為。
この古来の思想や儀式的所作を、
現代に再解釈して創り出すのが
「魂ふり踊り」です。

そしてこの「魂ふり踊り」を

​ゼロポイントフィールドとして

八面大王を題材とした

地域発の映画制作や、

国内外のアーティストを招いた

野外イベント

「大王フェスティバル(仮)」の開催へと

皆で唄い、踊り、奏で、楽しみながら

つながってゆけたら――

地域の活力を促す

アートプロジェクトへと

育ててゆけたら――

そんな夢を、

今、描いています。

構想や詳細はコチラまで!

​~ご挨拶~

わとびら会は、

安曇野の辻々を守る幸神、

夫婦姿の道祖神にインスパイアされ

人々に幸と福をもたらす

舞台創造を目指し誕生しました。

ce3142_f230d16d3c354a488bc3e6aa59431615~mv2.jpg

​​​​​令和元年穂高神社御船祭りにて、

夫婦道祖神にまつわる童話劇

「きらきら光る花となる」奉納

の機会を賜り、道祖神をはじめ

安曇野の文化や歴史からインスパイアされた

和の創作舞台創造の旅がはじまりました。

以来7年、

東京と安曇野を行き来しながら

古来から私たちのご先祖が大切にしてきた

目には見えない存在と共に生きる

豊かな関係性を掘り起こし、

人と人がと慈しみ合うひと時を大切に

お祭り公演を続けてきました。

今年は5回目の御船祭り奉納として

安曇野グリーンモアプロジェクトと

コラボした、精麻にちなんだ

 創作唄舞「阿麻姫招来(仮)」

を初奉納します。

奈良・平安時代に朝廷へ献上されるほど

麻の生産が盛んだった

安曇野の歴史に想いを馳せ、

誕生した新たな「儀式唄舞」です。

麻の民、阿波忌部(アワインベ)が祀り、

安曇族の姫神・豊玉姫(トヨタマヒメ)の娘

ともされる 大宜都比売(オオゲツヒメ)

モチーフに、今年の豊穣を祈り、奉納します。

 

第2回安曇野グリーンモアフェスティバル

(令和7年4月29日)

​式典パフォーマンス映像

さらに今回は、

「あづみの魂ふり踊り行列」を初奉納!

踊り・歌詞・囃子・演奏・美術…

プロアマ問わず

共に創作の旅を楽しんでくださる仲間も大募集!

​👇👇👇👇

御船祭り・八面大王や鬼女紅葉伝説に

ちなんだ安曇野の地を実際に訪れて

歴史や伝承を学びながら

感じたままを

皆で踊りや唄にしていきます。

安曇野の文化再発見&創造の旅を

ご一緒に楽しみませんか?

 

この魂ふり踊り行列プロジェクトが

古代海人族の地、安曇野から世界へ

平和を祈り

未来へ希望をつなぐ

「大きな輪」となることを願っています。

🌸 ご家族やお友達と共に、ぜひご参加ください! 🌸

bottom of page