top of page

立石の村の、守り神

本氣の治水の五芒星。 かつて立石村と呼ばれた地。 東京、青砥にある 立石熊野神社。

ree

辺りには 巨石信仰や古墳などの痕跡がり 縄文時代から続くらしきエリアとは 驚きです。 由緒では BC1000年頃に 安倍晴明が熊野の神を招いたそうですが… 邪霊や水害をはねつける 五芒星の結界を張っているとのこと。 結界を作るくらい水害に対しての 祈りと治水への思いは 半端なかったのだと思います。 水があっても、水がなくても 治水に真剣に取り組まないガバナンスが いかに賢明ではないのか… 天災水難の時代に 先人の遺したものに触れて 本氣と思いと知恵を学ぶこと。 染々感じ入るお参りでした。


ree


ree

そしてポニーも3頭境内に。

可愛かったです🐎🐎🐎✨✨

 
 
 

コメント


bottom of page